MTrans for Office(XP版)リリースノート
English
2025年8月5日
Outlook - メール全体翻訳機能
HTML翻訳結果のプレビュー表示に対応
別ウインドウで翻訳結果を閲覧できる機能を追加(Mac版Outlookのみ)
2025年7月28日
翻訳機能
MTエンジン「OpenAI」のサポート言語を追加:
アルバニア語
アムハラ語
アラビア語
アルメニア語
ベンガル語
ボスニア語
ブルガリア語
ミャンマー語(ビルマ語)
カタルーニャ語
クロアチア語
チェコ語
デンマーク語
オランダ語
エストニア語
フィンランド語
フランス語
ジョージア語(グルジア語)
ドイツ語
ギリシャ語
グジャラート語
ヒンディー語
ハンガリー語
アイスランド語
インドネシア語
イタリア語
カンナダ語
カザフ語
ラトビア語
リトアニア語
マケドニア語
マレー語
マラヤーラム語
マラーティー語
モンゴル語
ノルウェー語
ペルシャ語
ポーランド語
ポルトガル語
パンジャブ語
ルーマニア語
ロシア語
セルビア語
スロバキア語
スロベニア語
ソマリ語
スペイン語
スワヒリ語
スウェーデン語
タガログ語
タミル語
テルグ語
タイ語
トルコ語
ウクライナ語
ウルドゥ語
ベトナム語
2025年7月24日
翻訳機能
Excelの選択範囲翻訳で、行全体や列全体や複数範囲を選択して翻訳できるように対応
Excelの選択範囲翻訳で、翻訳結果の出力先を指定できるように対応
単一選択範囲の翻訳結果: 右隣または下のセルを上書きして出力
行全体の翻訳結果: 下の行を上書きまたは挿入して出力
列全体の翻訳結果: 右隣の列を上書きまたは挿入して出力
2025年5月26日
翻訳機能
文書翻訳機能のファイルサイズ上限を4 MBからMTエンジンごとに以下のように変更
MTエンジン
ファイルサイズ上限
Google
20 MB
DeepL
25 MB
2025年5月20日
翻訳機能
PowerPointにスライド翻訳機能を追加(Windows版Office 2024以上、Microsoft 365サブスクリプション中のWindows版Office、Mac版Office、およびWebブラウザ版Officeに対応)
2025年4月30日
翻訳機能
MTエンジン「OpenAI」のモデルを「GPT-4o mini」から「GPT-4.1」に変更
AIプロンプト機能
利用モデルを「GPT-4o mini」「GPT-4o」から「GPT-4.1」「GPT-4.1 nano」に変更
2025年2月14日
Excelにシート翻訳機能を追加
2025年1月24日
「AIプロンプト」機能がOutlook受信メールに対応
2025年1月16日
翻訳機能
「設定」タブを削除
設定・ヘルプボタン「⋮」を追加(画面下端)
「▶ 翻訳を実行」ボタンの位置を変更(訳文言語の右隣から画面下端へ移動)
AIプロンプト機能
オプション設定「自動的にAIプロンプトを実行する」を追加
設定・ヘルプボタン「⋮」を追加(画面下端)
「すべて実行」ボタンを追加(画面下端)
2024年12月20日
Office上で生成AIを利用できる「AIプロンプト」機能を追加
2024年11月12日
リボンメニューに「ヘルプ」ボタンと「情報」プルダウンメニューを追加
2024年10月21日
MTエンジン「OpenAI」にユーザーが独自の翻訳指示(MTプロンプト)を設定できる機能を追加
細かなUI改善
2024年9月13日
アドイン画面のデザインをリニューアル
ダークモードに対応
2024年8月20日
OpenAI社のMTエンジンをGPT-3.5からGPT-4o miniに変更
2024年7月25日
翻訳管理者以外のユーザーがMTrans Onlineで自分用に非公開の用語集を作成・編集できるように対応
翻訳管理者以外のユーザーがMTrans Onlineで自分用に非公開のプロンプト・置換条件セットを作成・編集できるように対応
2024年7月17日
Excelの文書全体翻訳機能のMTエンジンにDeepLを追加
2024年7月10日
原文と訳文のパネルサイズをそれぞれ最大化および最小化できるように対応
Outlookの下書きで、「文字書式を無視して翻訳する」のチェックを外して翻訳した時の訳文を書式付きでコピーできるように対応
2024年6月25日
自動ポストエディット機能を追加
2024年5月29日
MTエンジン「ChatGPT API」を「OpenAI」に変更
選択範囲翻訳画面とメール全体翻訳画面に用語適用を設定する機能を追加
細かなUIを改善
2024年1月31日
選択範囲翻訳機能とメール全体翻訳機能のMTエンジンにChatGPT APIを追加
2023年12月15日
選択範囲翻訳機能とメール全体翻訳機能のMTエンジンにMicrosoft(Microsoft Translator)を追加
2023年12月7日
翻訳に用語集を適用する機能を追加(文書翻訳時を除く)
2023年11月8日
選択範囲翻訳画面のデザインをリニューアル
選択範囲翻訳時に複数のMTエンジンを指定する機能を追加
選択範囲翻訳時にテキストボックスの文字サイズを変更する機能を追加
2023年9月15日
「選択範囲」タブと「文書」タブ(Word/Excel/PowerPoint)/「メール全体」タブ(Outlook)でMTエンジンや言語の選択状況を共有するように変更
アドインを閉じても最後に翻訳した際の設定が保持されるように変更
2023年9月8日
DeepLでの翻訳時に敬称・親称(敬体・常体)を指定する機能を追加(文書翻訳時を除く)
選択範囲翻訳時に「翻訳を実行」ボタンをクリックしなくても自動で翻訳する機能を追加
2023年8月25日
Web版Outlookで一部書式を含めて翻訳できるように対応
2023年8月10日
Mac版Outlookで一部書式を含めて翻訳できるように対応
2023年7月21日
Mac版Wordで一部書式を含めて翻訳できるように対応
2023年6月23日
ファイル内のテキストを翻訳する機能を追加
2023年4月14日
シングルサインオン(SSO)対応
2023年1月17日
新規リリース